みなさん、サリバテスト(唾液検査)という検査をご存知ですか?
サリバテスト(唾液検査)とは唾液を調べる検査です。
「虫歯になりやすい」「歯周病になりやすい」と自覚している人は少なくないでしょう。
でも<どうして自分が虫歯・歯周病になりやすいのか>というところまで把握できているでしょうか?効果的な虫歯・歯周病予防は自分のリスクを把握することから始まります!
?唾液検査で何を調べるの?
①ミュータンス菌の数
ミュータンス菌は虫歯を引き起こす病原性が最も強く数が多いと虫歯になる確率がとても高くなります。
②ラクトバチラス菌の数
ラクトバチラス菌は虫歯や不適切な詰め物の中に住み着いており口腔環境が不良であるほど増殖します。
③飲食の回数(食べ物を1日に何回口に入れている?)
食事をとるたびに口の中は数分で酸性になり飲 食回数が多いと長時間酸性の状態が続くため虫歯になり やすくなります。
④バイオフィルムの蓄積量(歯はきちんと磨けている?)
虫歯予防は、まず毎日の歯磨きから。磨き残しはやがてバイオフィルムと呼ばれる細菌の塊となり虫歯の 原因になります。
⑤フッ素の使用状況(フッ素入りの歯磨き剤を使っている?)
フッ素は虫歯予防に特に効果がありご家庭でのフッ素の使用と歯医者でのフッ素塗布を組み合わせると 予防効果はさらに高くなります。
⑥虫歯の経験
過去の虫歯にどれだけなったのかというデータは今後の虫歯予防にとって重要です。過去に虫歯で治療し た歯の本数を調べます。
⑦唾液の量
虫歯に対する抵抗力のうちで最も大きな力は唾液です。分泌量が多いほど虫歯の予防効果は高くなります。
⑧唾液の緩衝能(唾液の性質は虫歯に対する抵抗力が高い?低い?)
飲食後、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す唾液の能力を示します。高いほうが虫歯になりにくくなります。
- 以上のデータをまとめてレーダーチャートを作成します。
◯唾液は強い味方です◯
その働きとは?
●保護作用
歯の表面や口の中の粘膜を洗い流し保護します。
●殺菌・抗菌作用
プラークが出来るのを防ぎます。
●緩衝作用
出来てしまったプラークの中の酸・アルカリを中和します。
●再石灰化作用
歯の再石灰化をすすめます。
※検査の注意事項サリバテストを受けるのにあたり次の点に注意する必要があります※
①飲食・喫煙・歯磨きは検査の1時間前までに済ませる。
②検査前12時間はアルコールを含む洗口駅(マウスウォッシュ)は使用しない。
③検査前はなるべく運動を控える。(運動は唾液の分泌を抑制するため)
④薬を服用している場合には事前に相談する。(薬を服用することで唾液の分泌が減少するため)
*サリバテストで自分に合った効果的な予防方法を見つけませんか?
酒井